宅ジン
情報
2020.04.20
新型コロナで中止になってしまった北海道ジンギスカンフェスティバル。
このままではジンギスカンを牽引してきた関係者は経営危機に陥ってしまうということもあり、「おうちで北海道ジンギスカンフェスティバル」が開催となりました。
おうちでジンフェスサイトに掲載されているお店から、ジンギスカンを購入し、おうちでジンフェスをしている様子をツイッターに #おうちでジンフェス ハッシュタグをつけて投稿してくれた方の中からジンギスカンをプレゼントするキャンペーンも開催!!
●おうちでジンギスカンフェスティバル
おうちでジンギスカンフェスティバル!!
●ツイッターで #おうちでジンフェス 応援キャンペーン
ツイッター #おうちでジンフェス 応援キャンペーン 実施中!!
というわけで、まずは今夜、ベルとソラチで、おうちジンギスカン。鍋は出さないフライパンジンギスカンです。

たれ
ニュース
宅ジン
番外編
2020.04.17
コロナの恐怖が迫り、もう8割以上の人は出勤しない体制をとらなければ収束しない状況。買い物も一家で一人が、できるだけ日をあけなくては!というわけで、ジンギスカンの外食も控えているのですが……
北海道限定でジンギスカンのランチパックが出たと聞き、買い物のついでに買ってきてもらいました。
山崎製パンさん、パン祭りのシール、ベルたれの写真に貼ったらダメだべや!と突っ込みつつ、美味しくいただきました。中華まんっぽい感じもありますが、なかなか美味しゅうございました。


ニュース
宅ジン
2020.02.09

ラルズの折り込み広告で、今日が安いと知ったので、出かけました! 最近にしては確かお安い。
というわけで、備蓄用の3パックw
ジンギスカン店
2020.01.16
わたしと同じく、新卒で出版社に入った大学時代の親友が、札幌に逢いに来てくれるということになりまして、まずはジンギスカンを食べさせなくては!と思ったわたくし。
というのも、彼とはミニコミ誌を作るサークルで活動し、藤子不二雄(我孫子)先生にインタビューした仲間で、その際、センチュリーハイアットでラムチョップを一緒に食べた記憶があり、奴はラムが好きかも!?と思ったわけです。
で、内地出身の友人が大好きなふくろう亭に向かうと、予約で満席! 南7条辺りまでいけば空いているなんて思ったわたしがバカでした。でも、親切な店員さんが、系列店に予約を入れてくださって、いざ文重郎へ。
写真はlラムタンから肩ロースに移行したところ。野菜は別注文なので、一人前だけ。 しっかりした肉で美味しゅうございました。
途中で、おろしニンニクをたっぷり入れてご機嫌です。


情報
羊肉
2019.11.24

南22条に新しいくできた複合施設には、焼肉店やお好み焼きの風月などと一緒に、北海市場が出店と聞いて行ってきました。
もちろん、チェックすべきはラム肉の充実具合。で、感激です! なんとラムの肩切り落としや、しゃぶしゃぶ用の切り落としが安いのですよ!!
というわけで、ちょっと多めに買いました。^_^
番外編
2019.11.19

先日、十勝に出かけた際、以前から欲しかったジンギスカン自由帳を入手しました。
何を書こうか……と迷いつつ、もったいなくてなかなか使えないのです。
もう一冊買うべきでした。(笑)
弁当
番外編
2019.11.17

セイコーマートのジンギスカン焼きそばの在庫がもう無くなりそうなので、今回はそのまま食べるのではなく、もやしと玉ねぎを入れるチャレンジを!
シャキシャキに炒めたもやしは、ジンギスカン焼きそばにぴったりマッチしまして、美味しゅうございました。^_^

たれ
ジンギスカン店
2019.11.16
家庭用のジンギスカンのたれといえば、ベル食品が横綱で、ソラチが大関。他にも東洋肉店のGKSなど、個性的なものがありますが、流通の問題もあり、我が家では基本はベルで、ソラチをブレンドしたりしています。ベルの辛いたれに、ソラチのコクを足すと、イケるのですよね。
先日、十勝川温泉にある焼肉店で、ジンギスカンを食べたら、豚丼のたれのような甘いたれに漬け込んであって、びっくりしましたが、これもアリ!と思えるほど美味しく、ご飯がススムくんでした。w
というわけで本題ですが、昨夜、備蓄してあった旭川のジンギスカン店大黒屋のたれを試してみました。
旨味もコクもあり、美味しゅうございました。
ソラチで作っているので、ほぼソラチは当たり前ですね。おススメです!

大黒屋については、下記をhttps://www.smartmagazine.jp/hokkaido/article/meal/10975/
ジンギスカン店
2019.09.06

今年はまだサッポロビール園に行っていませんでした。というのも、ここに行くときは出来るだけ大人数で行きたい場所だからです。
団体客が多い場所で一人や二人で行くと、大声の団体客の陰でなんだか肩身が狭い気がするわけです。
というわけですが、内地から客人なくれば三人でもGO!となります。聖地で食べて、サッポロビールを飲んで欲しいからです。

生ラムを何度もお代わり、そしてロール肉も。これを食べてもらわないと、我々中高年はジンギスカンを食べさせた気にならないのです。(笑)

昼だったので飲み放題にしなかったら、まだまだ安い! 次回はいつ行けるかなあ。^_^
情報
2019.07.05