番外編
2017.07.13
ラムやマトンが大好きなわたし。
今回はジンギスカンではなく、ちょっと違うメニューのご紹介です。
円山にある渋い古民家、creperie tsuki (クレープリー月)はクレームとガレットの店。
流行に敏感な女性客が通う店なのですが、実はダンディな方々がワインを飲むような
そんな店でもあります。

アルザス(1,000円)は、ポーク・ラムのソーセージ・シュークルート・ベーコン、ドイツ風キャベツのピクルス。
わたし的には、もっとラムのソーセージを!と思うところではありましたが、新たなラムの楽しみ方が増えたと思ったのでした。
イベント
2017.06.21
宅ジン
2017.06.20
6月17、18日は円山公園でジンギスカンフェスが行われました。行きたかったのですが、急に日程が決まったこともあり、先約があり行けませんでした。うーん、悔しい!
ということで・・・在庫を。w
最近はジンギスカンに、「もやしとうきび」を付け合わせたりもします。
そこだけはラードではなく、バター。^^

宅ジン
2017.05.08

GWも仕事だったわたくし。
メチャクチャ忙しいわけではないけれど、1日中休める日がほとんどなかったので、
意を決して、屋上でジンジンして連休気分を味わうぞ〜〜!ということに。
なんと女性3人と女子会です。(^ ^)

室蘭工大のジンギスカン鍋で焼くと、味が30%も40%もアップです。w
おにぎりの差し入れをいただいたりしながら、うーん! 暑い!
でも、たのしい!

というわけで、遠くに見える雪の帽子をかぶった山を眺めつつ、
ロール肉から〜の、小林ジンギスカンへと続くのでありました。

弁当
2017.03.30

急用ができて、千歳空港に向かう途中、とにかくなにが食べておかなければ!と、
「やまべ鮭寿し」を買いに行ったら、なんと売り切れ。
「お待ちいただければ…」なんてことをいわれるも、そんな時間はないのです。
で、ひらめきました。
そうだ。今度ゆっくり食べようと思っていたけれど、いまがジンギスカンのチャンス!
いま食べずにいつ食べるのか!というわけで1,000円投入しました。

黄色い糸を引いて、約7分。
ジンギスカン弁当が、ジンギスカンあったか弁当になっていきます。
うーん、いい香り!
肉もなかなかの厚切りで、うまい!
野菜も、変に変色していない。
これはちょっとヒットでないかーい!
というわけで、次回はこれを仕入れて、大通公園のベンチで……
見せびらかしながら食べてみようかと思っています。(笑)
美味しゅうございました。
ニュース
2017.03.23
かまくらの中でジンギスカンをしていた人が倒れ、病院に搬送されました。札幌市西区発寒での出来事です。かまくらは、幅約250センチ、高さ約185センチ、奥行き約350センチで、木製の扉がついた密室だったそうですから、おそらく一酸化炭素中毒と思われます。
かまくらで楽しみジンギスカンは格別と思いますが、そんなときには、必ず、かまくらに空気が出入りできる空気孔をつくりましょう。パイプを2本埋めておけば、こういう事態にはならなかったと思います。
朝日新聞デジタル
NHKニュース
基本
2017.03.19

2013年6月、旭川で行われたジンギスカンマルシェ。100個の七輪を並べ、トレーラーをステージとした大規模なジンギスカンイベントで、不肖・千石はフォーラムの司会進行を務めるという大役を仰せつかったことがあります。
パネリストは松尾ジンギスカン、ソラチなど早々たるメンバー。そのなかに、ジンギスカン鍋まで作ってしまう金属研究の巨匠、室蘭工大の清水一道先生が!
打ち合わせの段階で、先生の熱いトークに全員やられた〜〜と!なったわけですが、なにせ会場は飲んで食っての大騒ぎ。こっちもガッツリノリノリでいかないと聞いてももらえないので、ステージにあがったと同時に、ビールで乾杯!というオープニングを急きょ、主催者に提言してやってしまった千石でしたが、おかたいはずの清水先生は、一気のみして、おかわりを要求! これで一気に会場がもりあったのでした。
そして、帰りに・・・なんと清水先生から、ジンギスカン鍋のプレゼントをいただいたのです。それがこれ! ずっと引っ越ししたあとカセットコンロが床下から発見できずにいたのですが、新しいコンロを購入し、やっと使いました。

最近はホットプレートジンギスカンばかりでしたが、やっぱりジンギスカンは、
ちゃんと鍋を使わないとダメだなあと、実感!
肉の味もですが、野菜の味がまったくちがうのです。
ラムの肉汁(にくじゅう)と脂が、強火で焼かれた野菜に染み込み。
うまし!
ああ、二日に一度は食べたいなあ!と思うのでありました。w
宅ジン
2017.03.13

「たまには家で焼肉もいいね」「そうだな。手羽中もあるし、豚肉もあるし」と
いって用意をはじめたわたくしだったのですが、なんだかんだと準備をしていると、
結局は、ラムに手が。w
手羽から豚、そして生ラムで〆る。
生ラムなのか、なまらラムなのか・・・というわけで、なまらむーちょ!
美味しゅうございました。
イベント
2017.02.23
ジョージ・ワシントン、アルテュール・ショーペンハウアー……、谷啓、財津 一郎、大藪春彦、沢田 教一、都はるみ……イッセー尾形、佐々木 主浩、マイケル・チャン、江 宏傑と、個性的な偉人たちがうまれた2月22日は、わたしの誕生日。
猫の日だとかいうのもありますが、ぞろ目で気に入っていたのですが、狩野英孝、加納典明、陣内智則……と、どうも女性関係でいい話を聞かない人と同じだったりして、同じ誕生日の友人たちと、がっかりしている昨今。
一日、おやすみして、のんびり・・・確定申告の準備をしつつ過しました。

朝食は朝ラーです。ベル食品の黄色缶(塩)の華味に、セイコーマートの味付き玉子。
北海道!って感じでしょう?

昼は、ミシュランでも紹介されているお店で蕎麦。

そして、夜は自宅でロール肉&ベルたれに・・・ポッピーで乾杯です。
一応、ザンギも。w
美味しゅうございました!
番外編
2017.02.15

先日、600gのロール肉を買い、ジンギスカンをしたのですが、
カロリーなど考えて、少し残しておきました。
以前なら、ひとりで1kgくらい食べていたものですが、
野菜大目で……肉は制限しているのです。
で、少し残していたロール肉をすき焼風の煮込みジンギスカンにしてみました。

名寄名物の煮込みジンギスカンのように、うどんも最初から入れます。
タレはベルタレ入りの割り下で、 味は薄め。
肉が硬くならないように、食べる分だけ入れています。
うーん! 美味しい!
冬は煮込みジンギスカンがいいですね。^^