生ラムが高騰してから、宅ジンといえば特売で買い置きしたロール肉!というパターンが多いのですが、珍しいラムをいただいたので、ある意味わたくしの味付ラムの定番ともいえるセイコーマートの味付ラムと食べ比べてみました。
どちらも美味しいのですが、久上のラムは、脂がうまい!
肉が軟らかい!
というのが感想です。でも、セイコーマートもコスパを考えたら充分ですね。
生ラムが高騰してから、宅ジンといえば特売で買い置きしたロール肉!というパターンが多いのですが、珍しいラムをいただいたので、ある意味わたくしの味付ラムの定番ともいえるセイコーマートの味付ラムと食べ比べてみました。
どちらも美味しいのですが、久上のラムは、脂がうまい!
肉が軟らかい!
というのが感想です。でも、セイコーマートもコスパを考えたら充分ですね。
6月17、18日は円山公園でジンギスカンフェスが行われました。行きたかったのですが、急に日程が決まったこともあり、先約があり行けませんでした。うーん、悔しい!
ということで・・・在庫を。w
最近はジンギスカンに、「もやしとうきび」を付け合わせたりもします。
そこだけはラードではなく、バター。^^
GWも仕事だったわたくし。
メチャクチャ忙しいわけではないけれど、1日中休める日がほとんどなかったので、
意を決して、屋上でジンジンして連休気分を味わうぞ〜〜!ということに。
なんと女性3人と女子会です。(^ ^)
室蘭工大のジンギスカン鍋で焼くと、味が30%も40%もアップです。w
おにぎりの差し入れをいただいたりしながら、うーん! 暑い!
でも、たのしい!
というわけで、遠くに見える雪の帽子をかぶった山を眺めつつ、
ロール肉から〜の、小林ジンギスカンへと続くのでありました。
「たまには家で焼肉もいいね」「そうだな。手羽中もあるし、豚肉もあるし」と
いって用意をはじめたわたくしだったのですが、なんだかんだと準備をしていると、
結局は、ラムに手が。w
手羽から豚、そして生ラムで〆る。
生ラムなのか、なまらラムなのか・・・というわけで、なまらむーちょ!
美味しゅうございました。
お節料理もいいですが、やはり正月といえどもジンギスカンです。
まだお店はやっていないので、買い置きしておいたロール肉で、
ホットプレートジンギスカン!
書初めならぬ、食べ初めです。ww
ビールが美味しい季節。
おしてジンギスカンが美味しい季節。いやジンギスカンは常に美味しいんですが。w
わけあって塩分摂取を控えているわたし。
最近はたれをあまりつけずに美味しく食べる方法を模索しているわけですが、
今回は、ジンタレを酒やリンゴ酢で割り、塩分を減らしつつ、
蒸すように焼き、脂を落とし、
大根おろし、タマネギおろし、おろしにんにくを加えて、あえてみました。
ちょっとパンチが足りないので、一味とコショウでスパイシーに。
これなかなかいいです。
お試しアレ!
ジンギスカン応援隊のメンバー募集中です。
こちらからどうぞ!