あけましておめでとうございます🎍
旧年中はお世話になりました。本年もジンギスカンをどうぞよろしくお願いいたします!
ところでみなさん、もうジンギスカン初めはすみましたか? わたしは毎年、三日にかジンギスカンを食べることのしています。今年は中札内の味付け肉と生ラムです。
ロール肉と味付け肉のコラボっぽいフォルムもいいですよね。
撮影するのを忘れるくらい箸が止まりませんでした(笑)
さて、今年はなんかいジンギスカンできるでしょうか?
あけましておめでとうございます🎍
旧年中はお世話になりました。本年もジンギスカンをどうぞよろしくお願いいたします!
ところでみなさん、もうジンギスカン初めはすみましたか? わたしは毎年、三日にかジンギスカンを食べることのしています。今年は中札内の味付け肉と生ラムです。
ロール肉と味付け肉のコラボっぽいフォルムもいいですよね。
撮影するのを忘れるくらい箸が止まりませんでした(笑)
さて、今年はなんかいジンギスカンできるでしょうか?
神奈川からの客人が我が家に来た週末。昼にはすでにラーメンは食べているようなので、夜我が家でジンギスカンと行きましょう!
というわけで生ラムと松尾ジンギスカンを用意しまして、楽しみました。タレはベル食品の生ラム成吉思汗たれ、ソラチの生ラムジンギスカン辛口、そしてオーソドックスなソラチのタレです。
客人は道内在住経験がある人なので、オーソドックスなベル食品のタレは経験済みなので今回は未経験と思われるタレで楽しんでいただきました。
そして最後は松尾ジンギスカンでご飯を……あやうく撮影し忘れそうなくらい食べてしまった後の画像です(笑)
先日、ジンギスカン重を食べてので、今回はジンギスカン弁当に挑戦です。ご飯と別の容器に入っているのですね。
ジンギスカン重にはないポテサラが付け合わせになっていました。
タレや七味は同じ。味も同じなのですが……なんとびっくり。もやしと玉ねぎの間に、なぜかパスタが!(笑)
入れ間違ったんじゃなさそうです。なぜ、パスタ⁉︎と思いつつ、食べ応え? カサ増し? 野菜も高くなったから? なんてことを想像しながら美味しくいただきました。
セイコーマートのジンギスカン弁当が販売期間を終えてしまい、寂しく思っていたら、ほっともっとがやってくれました。
というわけで、まずはジンギスカン重に挑戦です。
タレと七味付きで690円。タレはベルかソラチか?と思って裏を見たら九州で作っていました。
とろみがついた辛めのタレは、ご飯が進む味です。
野菜はもやしと玉ねぎ。もやしは肉の下に敷いてあるようは配置でした。肉はかなり薄めにスライスされています。
次回はジンギスカン弁当を食べてみたいと思います!
通年、売ってくれるといいですね☺️
我が家はふるさと納税なるものにはほとんど手をださないのですが、いいラム返礼品があるとの情報をキャッチしたつれあいが、わたくしのために納税してくれました。
感謝、感謝!
美唄産の羊……見るからに美味しそうなのですが……
ベルの生ラム成吉思汗たれで食したら、ベストマッチでした。
このラム、はっきりいってめちゃくちゃ美味しいです。とくに脂がうまい。ふるさと納税じゃなくて、お取り寄せできるかな? リピートしてしまいそうです。
ラムやマトンは国産こだわりはありませんが、たまには道産を食べたいですよね。
ベル食品の生ラム用のジンタレを買いに行ったら、北海市場に売ってない……残念!と思ったら、ソラチの生ラムジンギスカン辛口たれがあるじゃないですか!
というわけで今回はこちらを買ったのですが……
なんとなんと、北海道市場には最近にしては激安のラムが売っているじゃないですか! 感動です(笑)
というわけで、たくさん買いました。(写真の三倍)
最近、ブームのニラ入りです。
フッ素加工の鍋野菜が滑るだけじゃなく、コンロから鍋が滑るのが玉に瑕ですが、洗うのが楽なのでやめられません。
洗うという意味では下手なホットプレートよりずっと良いですよ。
いつも売っているのではないような……セイコーマートのジンギスカン弁当。大好きなのですが、久しぶりに食べました。
ちょっと量が物足りないの気もしますが😆
美味しゅうございました。
やっと雪解け後の晴れた日、野外でジンギスカンにしたいところですが、まだちょっと寒いので宅ジンにしました。
温存していた松尾ジンギスカンのラムハツから。
松尾ジンギスカンらしい味と香り。焦げやすいので慎重に手早く焼いて食べました。
美味しい!
帯広の管野精肉店のジンギスカン。
初めて食べましたが、辛味があって飲みたくなる味。
いままで食べてきた味付けジンギスカンとはちょっと違う個性的な感じ。大人の味でした。
今年も円山公園は火器禁止ですが、いよいよジンギスカンシーズン。
庭で、ガレージで……鍋を囲む機会が増えそうですね。
厚切りラムがスーパーで安くなっていたので、ジンギスカンではなく、ランチにラムを焼いて見ました。
でも、やっぱり味はジンタレじゃなくちゃ!というわけでベルタレの力を借りました。
厚さわかりますか?
薄切りも嫌いじゃないのですが、時々このくらい厚いのを噛みたくなります。
食べるほどに食欲がでてしまうのが困ったものです(笑)
ジンギスカンとは羊肉をジンギスカン鍋で野菜と一緒に調理しながら食べるもの。なので豚肉を使ってジンギスカンというのは、北海道遺産のジンギスカンとしては認められないものではありますが、「豚ジンギスカン」という新たなジャンルとしてはありです。
羊肉がここまで高騰したいまアレンジバージョンはある意味、救世主ともいえます。
とはいえ、美味しくなかったら話にならないわけですが、この元祖サロマ豚ジンギスカンは、めっちゃ美味。ジンギスカンらしい味ではなく、肉の味噌漬けのような感じではありますが、とにかくうまい! ご飯が進むんです。
わたしは塩分を控えないといけないのでツケダレを取って焼きましたが、それでもしっかり美味しい。リピートしてしまうことでしょう。
というわけで、豚ジンのあとは生ラムへ。
野菜を豚ジンと一緒に食べ過ぎて、ラムに移行した時にはちょっと寂しくなりましたが、やっぱりジンギスカンが美味しいです!
早く野外で食べたいですね。