
先日、住んでいるコミュニティ住宅で歓送迎会をやりまして、久しぶりにジンパとなりました。
8名の参加だったので鍋は2台。もちろん、我が家から持っていきましたよ。
まだ夕方は暑くもなくいい気温。堪能しました!

出会いと別れ。寂しくもあり楽しくもあり。人との縁を大事に生きたいものですね。
ジンギスカン応援隊 応援隊長 千石涼太郎の羊食通信
先日、住んでいるコミュニティ住宅で歓送迎会をやりまして、久しぶりにジンパとなりました。
8名の参加だったので鍋は2台。もちろん、我が家から持っていきましたよ。
まだ夕方は暑くもなくいい気温。堪能しました!

出会いと別れ。寂しくもあり楽しくもあり。人との縁を大事に生きたいものですね。
屋外でジンギスカ楽しんでほしいと願っているのですが、その中でもキャンプ場やRVパークでのジンギスカンは最高です。
わたしは朝ジンギスカンも大好きで、あちこちでやっています。YouTubeチャンネルジン旅では、その様子を配信しています。
チャンネル登録して、過去動画も見てくださいね。

昨年は車中泊を楽しんでいましたが、今年は週末キャンプも楽しんでいます。もちろんキャンプ飯はジンギスカン!
というわけで上田精肉店の味付けジンギスカンを楽しみました。

めっちゃ美味しそうでしょ?
美味しいのです。癖になりそう☺️

北海道の短い夏、ジンギスカンとともに過ごしましょう!
ワイン城で知られる池田町にあるボーヤファームは、牧羊犬ボーダーコリーを使って羊を育てている牧場。
我が家にいる愛犬まりもは、ボーヤファームで生まれた犬の子孫にあたるのですが……その親戚たちとボーヤファームでオフ会を開くことになりまして、シープドッグショーのあとにBBQを楽しみました。
もちろん、ボーヤファームの羊肉も使って。

実に繊細で香りよく、上品なお味でした。

ジンギスカンではなく、網焼きもいいですね。炭火で焼くと、やっぱり美味しいです。
ボーヤファーム https://www.boyafarm.com

YOSAKOIソーランまつりというダンス大会にはあまり興味が持てなくなった昨今、同時期に行われていた北大祭に行ってきました。
札幌にこんなにたくさん若者がいたのか!?と思うほど、若者がたくさん。なぜか女装した男性が多かったのもびっくりでした(笑)
模擬店もたくさん出ていましたが、ジンギスカンはほとんど売られていないなか……見つけました。

ジンギスカンを売ってくれてありがとう!
でも、これラム野菜炒めです。(笑)
ジンギスカンはそもそも鍋料理なのです。タジン鍋や釜飯をフライパン作ったら、そう呼べないように。卒業するまで覚えてくださいね。
個人的にはジンギスカンにキャベツやニンジンがいらないですね。玉ねぎがまったく入ってなくて、もやしが数本ってのもちょっとびっくりでした。

寒い中、ファミリーパーク追分オートキャンプ場で車中泊をしに行ったわたくし。ドッグランのなかでキャンプができるので、愛犬をフリーにしたままジンギスカンを楽しめました。

我が家の犬はボーダーコリー。つまり牧羊犬です。いつか羊飼いになりたいと思っているわけじゃないですけどね。
というわけで、ジンギスカンを食べているシーンもありますので、下記動画をごらんくださいませ。