宅ジン
番外編
鍋
2023.08.26

35度を超える暑さに、札幌もエアコンが必要になった……と嘆きながら扇風機にあっている千石です。
そんな暑さの中でガスコンロを使いたくないのでホットプレートジンギスカン。これをジンギスカンと呼んでいいのか?とお思いでしょうが、あくまでもホットプレートジンギスカンと呼びますので許しを!
さて、念願の……というか、機会があれば手に入れたいと思っていたジンギスカン鍋クッキーを入手しました。
あの室蘭工大の清水先生考案のクッキーです。もったいなくて食べらません! さて、いつ食べるでしょうか!?w

宅ジン
野外
2023.08.21
家内の友人が横須賀から遊びに来たので、パティオでジンギスカンをすることにしました。
生ラムから、温存してあったかねひろジンギスカンの青。マトンです。


我が家は基本、生ラム派なのですが、シメのご飯のときは味付けを食べるパターン。
ご当地肉を食べまくりたいもので。


かねひろはラムしか食べたことがなかったので、大好きなマトンに期待大です。
脂の少ないいい肉でした。
不思議なことに、ちょっと前に食べた小樽の魚肉ウインナーと風味が似ているように感じました。
何か同じ調味料か香料を使っているのかもしれませんが、謎です。謎は謎のまま楽しみたいと思います。
2023.07.17

さとらんどジンギスカン祭りの最終日。なんとか行けました!
芝生の上で和気あいあいな感じの親子連れを見ながら、ジンギスカン丼をいただきました。
煮込みと焼きのあいもりです。

その後、ラムソーセージが200円とお安いことを知りまして、フランクフルトに目がないわたしはソーセージも。

というわけで盛り上がっていました。
ジンギスカンのシーズンはまだ序盤です。みなさん、野外で盛り上がりましょう!
イベント
ニュース
宅ジン
2023.07.15

今日から始まった三連休のさとらんどジンギスカン祭りですが、今週末はちょっと行けそうにないのですが、悔しいので…自宅でジンギスカンを楽しみました。



愛犬が足下で寝ています。

今回は生ラムと、木古内町特産の久上の味付ラムを食べました。
味付けもよいですが、ほどほどに厚みのある肉で美味しゅうございました。
買い置きしてあった夏のクラシックとともに。
イベント
ニュース
情報
2023.05.20
コロナが落ち着いて、やっとサッポロファクトリーでジンギスカンフェスが開催となりました。
というわけで10時のオープンに合わせて行ってきました。
定番から札幌ではなかなか手に入らないものまでたくさんのジンギスカンがあります。
みなさま、お出かけください。

基本
宅ジン
2023.04.29


4月29日は、羊肉(ようにく)の日。我が家の場合は、関係なく週末はジンギスカン率が高いのですが、今日は贅沢に、生ラムプラス味付け肉をたんまり食べました。
そして、ワインはミスタージンギスカン。わたしのためにあるようなジンギスカンです(笑)
幸せ!
みなさんは食べましたか?

2023.04.13

長沼のAコープで売っているマオイロースジンギスカン。
厚みがあって、歯応えのある肉。
むかし食べたマトンのような肉質に、いいじゃなーい!と声がでました。(笑)
最近のやわらかくて羊の香りが薄いのは、初心者にはいいでしょうし、わたしも好きなんですが、ちょっと物足りないんですよね。
昭和なもんで。
というわけで、ご同輩におススメします!

たれ
情報
2023.03.27
我が家の愛犬まりもは、長沼生まれ。なので時々実家に遊びに行きます。ボーダコリー専門の犬舎でドッグトレーナーの友人宅です。
その帰り道……かねひろでジンギスカンを買いに本店に寄ったのですが、そこで意外なジンたれを発見しました。

ダイショーのジンたれです。
この会社は1966年12月創業。東京は墨田区にあり、スープやタレを作っているそうです。東京時代に社名を見た記憶がありますが、ジンタレを作っているとは知りませんでした。
お味の方は、癖のないやさしめで、万人受けするタイプ。アレンジするにはもってこいです。
おためしあれ!
ニュース
野外
2023.03.21
昔は釣りのためにSTBや車中泊どころか野宿のようなことをしていたわたしですが、高齢化するにつれて軟弱なっていますが、コロナ禍ということで感染対策に一番効果的な接触を減らす旅をすべく車中泊旅をしています。
そんな旅の途中でできる限りジンギスカンを楽しみ、その様子を発信しようということでYouTubeを始めました。
チャンネル名は「ジン旅」です。
ぜひ、チャンネル登録して。ごらんください。