宅ジン

2023年 初ジン(ういじんと読んでください)

あけましておめでとうございます。

元旦はおせち料理を食べた我が家ですが、2日には早速、ジンギスカンの食べ始めです。

初陣を飾るとなると、さて何を飲もうか?となりまして、ジンを選びました。これが日本の正しいダジャレ中高年というヤツです。

みなさんはもう初ジンを飾りましたか?

 

やっと手に入れたダイソー焼肉プレート

春から夏にかけて何軒もダイソーをはしごして探してもなかったジンギスカン鍋風の焼肉プレートを初雪が降って、やっと発見!

ついに手に入れました。同じくらいの大きさのフッ素加工のアルミ鍋があるので、もう必要ないものの、コレクションとして欲しかったのです。

だから使わないかも(笑)

 

たれ

ルスツのじんたれ

ここ数ヶ月、あちこちのご当地味付けジンギスカンを食べてきたので、生ラムが恋しくなりまして……夏にルスツの道の駅でゲットしたたれを使ってホットプレートジンギスカンをしました。

製造元はみなさんご存知のソラチ。さすが、安定の旨さです。ソラチのジンたれとどう違うのかはわかりませんが、なんとなくこっちのほうが好みかも? と、酔った頭で思ったりして。(笑)

ところで、このパッケージ……羊じゃなくて牛なので、牛肉にも合うかもしれませんねー。

 

 

 

野外

洞爺水辺の里財田キャンプ場でジンギスカン

コロナ禍における一番安全なジンギスカンは、家族と野外で食べること。というわけで、キャンプ場でジンギスカンをすることにしました。

店で食べるのも、家の中で食べるのも美味しいですが、わたしは野外で食べるのが最高だと思っておりまして……。

南樽市場で買った生ラムをがっつりいただきました。

最高の時間。

美味しゅうございました。

野外

前田森林公園でジンギスカン

夏休みや休日は混雑する前田森林公園のバーベキューコーナーも九月に入った平日の午後ともなると、そこそこ空いているだろう!ということで、行ってきました。

催事で仕入れた平取の味付けジンギスカン持参です。野菜は面倒なのでもやしのみ。

ここは予約なしで、クラブハウスに行って火器使用申請をすれば無料で使えるので、有難いですね。

今月に入り、暑さもほどほど。いまこそ野外でジンギスカンを楽しみましょう。

※前田森林公園バーベキュー広場のサイトは下記です。

https://www.sapporo-park.or.jp/maedashinrin/?page_id=811

宅ジン 情報

新兵器導入 【小さなジンギスカン鍋】

 

コロナ禍においては、車中泊しながら、キャンプ場でジンギスカンを食べる。これが最高!なのですが、旧型ハスラーにボーダーコリーを乗せて旅をすると、荷物が詰めません。

大きなガスコンロやジンギスカン鍋をやめて小型化したい!と思って南米の密林をのぞいたら、アルミ鋳造でフッ素加工した小型の鍋を発見。ポチりました。

五円玉と比べてみると小ささがわかりますね。多分、ロール肉は一枚しか焼けません(笑)

そんな鍋でも楽しくなりそうな予感です。

蓄熱しそうな裏側。早く試し焼きしたいですねー。

 

ジンギスカン店

自販機で肉を買いキャンプ場でジンギスカン

銭函にある伊藤肉店の自販機でラムのロール肉を買い、伊藤肉店のオリジナルのタレを買おうとしたら、何度ボタンを押しても出てこない。売り切れランプは点灯していないのに。

というわけで、タレは次回……として、タレがないと困るじゃん!と一瞬思ったのですが、車中泊用にいつもタレ(ベルとソラチのブレンド)を持ち歩いているのでした。

小樽、積丹をドライブしたあと、積丹の野塚キャンプ場でデイキャンプ。夏休み前の平日なのでガラガラでした。

青空の下のジンギスカンは最高ですね。

この夏は何度楽しめるかな。

またコロナが再拡大している昨今。家族で野外ジンギスカンがいいですね。

 

 

 

ジンギスカン店 宅ジン 情報 羊肉

あづま成吉思汗本舗のジンギスカン

厚真町はあつまですが、ジンギスカンはあづまだってことは、ご存知ですよね。

胆振東部地震の際に、当地が被災とき、応援しようとジンギスカンファンは肉を買ったものですが、最近はちょっとご無沙汰だったりしてますね。

わたしもそうだったので、市民プラザで売っているのを見つけて、即買いです!

 

火を使うと暑い季節なので、鍋は使わずホットプレートで。

美味しゅうございました。

おまけ…………………一緒に買ったラム餃子、めっちゃ美味しかった! 羊好きにはたまらない餃子です。

弁当

ドライブや車中泊にはホットシェフ

いい季節を迎えた北海道。ドライブやキャンプの季節です。車中泊もいいですね。

そんなとき、景色のいい場所でお弁当が食べたいと思っていたのですが、やっぱりなんといってもジンギスカン!というわけで、セイコーマートのジンギスカン弁当を食べました。

北海道民でよかったー!

セイコーマートありがとう!

 

というわけで、幸せなランチになりました。

 

 

たれ 宅ジン

ソラチ製造 もへじのジンギスカンのたれを試しました

道の駅マオイの丘公園で仕入れたのは、世田谷生まれのグルコサミン!………ではなく、世田谷生まれのジンギスカンのタレです。

製造元はソラチの芦別工場。道外のたれは、違うんだよなあと思う経験があるけれど、ソラチなら間違いない!というわけで安心して試し喰いです。

定番の二種類と食べ比べ。

うーん。これはわたし好みかも!?

ちょっとスパイスが効いていて、お酒が進みます。

ベルとソラチのブレンド派ですが、これは東洋肉店のタレと一緒で単独でいけますね。

 

みなさま、お試しを!