その昔、ジンギスカンキャラメルなるものが発売されたとき、拙著に読者たちに「どうしてまずいって教えてくれなかってんですか!」と恨まれたものですが……これはまずくないです!
ほのかにジンたれの香りとたれの塩味を感じる一品。
お試しあれ!
その昔、ジンギスカンキャラメルなるものが発売されたとき、拙著に読者たちに「どうしてまずいって教えてくれなかってんですか!」と恨まれたものですが……これはまずくないです!
ほのかにジンたれの香りとたれの塩味を感じる一品。
お試しあれ!
屋外でジンギスカ楽しんでほしいと願っているのですが、その中でもキャンプ場やRVパークでのジンギスカンは最高です。
わたしは朝ジンギスカンも大好きで、あちこちでやっています。YouTubeチャンネルジン旅では、その様子を配信しています。
チャンネル登録して、過去動画も見てくださいね。
昨年は車中泊を楽しんでいましたが、今年は週末キャンプも楽しんでいます。もちろんキャンプ飯はジンギスカン!
というわけで上田精肉店の味付けジンギスカンを楽しみました。
めっちゃ美味しそうでしょ?
美味しいのです。癖になりそう☺️
北海道の短い夏、ジンギスカンとともに過ごしましょう!
ジンギスカンの定義とはなにか?と、問われて確実に言えることは、羊肉を使いジンギスカン鍋で野菜と一緒に焼いたり、煮焼きしたりすることです。
なので、羊肉でなかったり、ジンギスカン鍋を使わなかったりすれば、ジンギスカンとは呼べばないのですが……いまやジンギスカンの唐揚げなんていう調理法が全く違うものにジンギスカンの名を使っているものもあります。
これではしゃぶしゃぶの唐揚げ、刺身の煮付けといっているのと同じなので、わたくし個人としては認められないのですが……
この豚(とん)ジスカンは違います。ジンギスカンを名乗っていないのですよ、奥さん!
ジンギスカンのタレを使って、ネーミングのなんとなく…でもなく、露骨に寄せてきてはいますが、ちゃんとオリジナルなのです。
というわけで、留萌のキャンプ場で名寄っぽく煮込みジンギスカンにしてみました。
立派な肉で美味しゅうございました。
増毛の中央スーパーで買いましたが、業務スーパーでも見かけた人がいるようです。ラムのジンギスカンと食べ比べてなど、お試しあれ!
ワイン城で知られる池田町にあるボーヤファームは、牧羊犬ボーダーコリーを使って羊を育てている牧場。
我が家にいる愛犬まりもは、ボーヤファームで生まれた犬の子孫にあたるのですが……その親戚たちとボーヤファームでオフ会を開くことになりまして、シープドッグショーのあとにBBQを楽しみました。
もちろん、ボーヤファームの羊肉も使って。
実に繊細で香りよく、上品なお味でした。
ジンギスカンではなく、網焼きもいいですね。炭火で焼くと、やっぱり美味しいです。
ボーヤファーム https://www.boyafarm.com
YOSAKOIソーランまつりというダンス大会にはあまり興味が持てなくなった昨今、同時期に行われていた北大祭に行ってきました。
札幌にこんなにたくさん若者がいたのか!?と思うほど、若者がたくさん。なぜか女装した男性が多かったのもびっくりでした(笑)
模擬店もたくさん出ていましたが、ジンギスカンはほとんど売られていないなか……見つけました。
ジンギスカンを売ってくれてありがとう!
でも、これラム野菜炒めです。(笑)
ジンギスカンはそもそも鍋料理なのです。タジン鍋や釜飯をフライパン作ったら、そう呼べないように。卒業するまで覚えてくださいね。
個人的にはジンギスカンにキャベツやニンジンがいらないですね。玉ねぎがまったく入ってなくて、もやしが数本ってのもちょっとびっくりでした。
珍しいジンギスカンのタレを発見したら、ついつい買ってしまうわたくし。応援隊のみなさんも同じですよね?
味付け肉派のみなさんは違いますかね。わたしは味付け肉も食べ比べが好きですが、タレも試さずにはいられないのです。
というわけで八雲町の服部醸造製のマルハチ(服部なのになぜマルハチ?)のタレで生ラムをいただきました。
癖のないマイルドなタレは、肉や野菜の味を優先するタイプです。
タレをそのまま使わずに、アレンジする派にはもってこいかもしれませんね。
北海道ジンギスカンフェスティバル 2024、大好評でしたね。
友人知人も足を運んでくれました!
ベル食品は社長自ら先頭に立って働いていました。
松尾ジンギスカンの専務はご家族でいらしてました。
味付けジンギスカンを三種、マトンとラムショルダーを
買って……自宅でも楽しみました。
外で楽しむジンギスカンは最高ですが、自宅もいいですね。
わたくし、残り香も好きなもので(笑)
今年も北海道ジンギスカンフェスティバルのシーズンがやってきました。場所はサッポロファクトリー西広場。
今回は先着800グループに、ベル食品のこだわりのジンタレがプレゼントされることになりました。
これ、今回会場に行かないと手に入らないようなので、ジンタレマニアは朝駆けしなきゃですね。
5月17日(金)11:00~21:00(L.O.20:30)
5月18日(土)・19日(日) 10:00~21:00(L.O.20:30)
ベルたれフリークのわたくし、封を切るのがもったいなくて……さて、いつ手をつけることになるのでしょうか!?(笑)
4月29日は羊肉の日でした。
本当は花見をしながらジンギスカンを楽しみたかったのですが、そうもいかないので………セイコーマートのジンギスカン焼きそばに、厚切りラムをトッピングして、赤ワインを飲みました。
GWの後半で、ジンギスカンができるといいですね!